
4月の終わりにスモークチップを購入し
やるぞ!やるぞ!!と気持ちを高めていた
燻製に挑戦しました
道具に選んだのは↑なんですが
折りたたみ式なので
収納場所をとらないというメリットが得り
でも実際やってみたら温度計つけとけばよかったと後悔
スモークチップも付いてるので
僕のようなビギナーには↑のセットがお勧めです
さて今回燻製に選んだ具材ですが
鶏ささみ・茹で卵・アスパラの3点です
まずは鶏ささみから
ネットで簡単レシピを探し、いざ挑戦
①ササミの筋を取る
②塩麹を擦り込む・・・っとここで
「塩麹、塩麹…」と冷蔵庫の中を探すが
ない!?( ̄Д ̄;;
あれ?
早くも躓いてしまったのですが
ない物は仕方ないとオリジナルレシピに走る
ということで
改めて
②ササミに塩とあらびき胡椒を擦り込む
あとで洗い流す予定なので分量は大目
ちょっと辛かも位の分量⇒もはや計る気なし(*´v゚*)ゞ
③モリモリになっている菜園のローズマリーを
これはいい機会だと大量投入
④冷蔵庫で塩麹を探していたら見つかった“甘酒”を
これも始末してしまうにはちょうどいいと投入
結果・・・
こんな感じの物が出来上がる
ジップロックで空気をしっかり抜いた状態で
冷蔵庫で一晩寝かせます
妻:一生寝かせてもらいたい気もするね…
(◎´∀`)ノまあまあ まかせんしゃい!
翌日
⑤ジップロックから取り出し水洗いし
キッチンペーパーで水気をとって
冷蔵庫の中でそのまま半日ほど乾燥させます
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
続いては茹で卵の下準備
①まずは茹で卵7~8個(お好みで半熟卵でもOK)を作ります
②付け汁つくり
上記を鍋で煮立たせて一旦冷まします
①を②のなかに2時間ほど漬け込みます
タッパーで漬け込んだけどジップロックの方が
漬かり易かったかな?
③下味が付いたらキッチンペーパーで水気を切り
1時間以上乾燥させます
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
アスパラ
茎の固い部分を削いでおきます
下準備はこれでOKですが
仕上げ用のソース
こちらも材料が見つからなかったので
オリジナルです・・・すいませんm(_ _)m
①バター大さじ1
②オリーブオイル大さじ2
③塩少々 ④レモン果汁 お好みの量で♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さていよいよ燻製開始
燻製器 ~いぶし処~
渋いね~( ̄▽ ̄)
中はこんな感じで
見切れていますが、材料を乗せる網は上下に2段
あと吊るしたい時用のフックが3つ付いてました
山桜のチップを20g
計るのもこれが最後だろうけど・・・
大体手のひら一杯で憶えとこう
硬い茎の部分を下段
穂先を上段にセットして準備完了
熱源はカセットコンロを利用
中火で20分と書いてあったので
中火で様子を見る
5分もすると煙がもくもく
( ̄▽ ̄)おお!!燻製感が出てきた!!
ワクワクしながら見てましたが
なんか様子がおかしい・・・
上蓋を空けて見てみると
ファイアー!!∑(゚∇゚|||)ぎゃあ~!!
思いっきり火が着いてました
慌ててコンロの火を消しましたが
チップの火はなかなか消えないので
下に敷いていたアルミホイルで覆って消化
(;´д`)やれやれ…っとここで思いついた
最初からアルミホイルで覆いを作っておけば
酸素が供給できないから発火しないよね
( ̄ー+ ̄)
ということで
その後は発火する事もなく20分のスモーク完了
火を消して5分ぐらいそのままにして取り出します
そして出来ました
燻製第1号 アスパラ
ちゃんとスモーク出来てるし
香りも程良いではないか?!
とてもファイヤーを経験しているとは思えない
調子づいてササミ&茹で卵
量が多かったので
ササミには多少垂れ下がってもらっています
チップの量は70~80g
もちろん手分量なので大体ですが・・・
中火からやや弱火ぐらいで
煙の量や出来映えを見ながら70分
火を止めて5分そのままにしたら出来上がり
使用済みのチップも奇麗に炭化してるので
成功かな?
こちらも予想以上にいい出来映え♪
燻製第2号 鶏ささみ&茹で卵
さて見た目は合格ですが
味の方はやや不安が残る
特に鶏ささみの方は味付け段階から
まったく味見してませんからね・・・
結果的には
(妻) あれ?!美味しいじゃん 
(◎´∀`)ノ 天才だろ俺!!
てな感じでした
まあ、卵が一番人気ではあったんですけどね
甘酒のほんのりとした甘みがベストマッチ
是非お勧めしたい偶然レシピの完成♪
命名:鶏ささみの甘酒燻製
ホントに旨いかどうか
お試しあれ?
あっ・・・でも分量適当過ぎたからダメか?
カテゴリー:お家ごはん⇒コチラ
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
おまけ
ランにも味の感想を
カテゴリー:走れ!!RUN⇒コチラ
ブログランキングに参加しています
応援のポチッ↓とよろしくお願いしますヽ(*≧ε≦*)φ

ライフスタイル ブログランキングへ

にほんブログ村