DIY 道具箱を作る その8(塗装とステンシル)
今回の道具箱作りは トラブル続きで本当に時間が掛かってしまいましたが ようやく仕上げです
塗装を行う前に 取っ手 丁番 キャスターを取り外し
今回は 外部だけの塗装になるので養生テープを貼っていきます
シェードの陰で変な模様になっていますが こういう柄に塗るわけではないので
あしからずm(_ _)m
![]() エンバイロ 水性キシラデコールエクステリア 0.7L【D】【エンバイロ 水性キシラデコールエクステリア 0.7L】 |

結構細かいところがあるので 塗るのも時間かかりました

今回は外部だけ塗る予定ですが
開閉部分があるので箱の上の部分まで塗っておかないと外から見た時に違和感が出てしまいます
実は 最初気づかなくて
乾いて蓋した後でありっ?!ってなって塗りなおしました(笑)

こんな感じで塗装完了
ちなみにSPF材って 下の三種類の総称みたいで ホームセンターなどではどれもSPFとして売られているようです
S:Spruceスプルース(エゾ松)
共に亜寒帯針葉樹林 寒い地域で育った木で
柔らかくて加工しやすいですが耐久性は低いので 屋外で使用するなら塗装は必須です
今回は 直接は雨の掛からない濡れ縁の下ですので1回塗りです
屋内用は無塗装で経年変化楽しみたいですね
続いては 初挑戦のステンシル
ステンシルシートの作成方法
パソコンで好きな文字を作成し印刷
クリアファイルに挟んで あとは上からカッターで切り抜いていきます
とんでもなく地道な作業でした
↑の文字などはまだ 切り抜きやすいですが
中に空間のできる数字 0 4 6 8 9などは
印刷した文字の形に切ると 中の空間となる部分もぽろっと取れてしまうので
数字の一部を内と外とを繋がないといけないので 結構悩まされました
![]() ステンシルプレート 3サイズセット 3インチ 2インチ 1インチ アルファベット 数字 記号 HANSON社製 [ アメリカ雑貨 / 世田谷 / DIY / カスタムグッズ / 英字 / ステンシル / プラスチック / あす楽 / メール便 ] |
購入すると結構なお値段ではありますが
作る手間を考えると納得ではあります
キシラデコールが乾いたらnuroで色を入れました 色はダークブラウン
専用のペン先みたいのが売っていたので それをnuroの先端に付けて
ステンシルシートの上から押さえるように色を入れていきます
![]() カンペハピオ ヌーロ(nuro) 水性ホビー・工作用塗料 チューブ式 こげちゃ色 70ml |
シートを押さえてもらいながらできた楽できましたが
1人でするときは テープ&待ち針などを使って固定する必要がありそうです
この辺り薄いクリアファイルの限界

さあ これで本当に完成です
随分長い時間が掛かってしまいました
ステンシルシート作製を含めるとトータル丸4日間
設計ミスとかなければ1日で完成する内容なんですけどね

完成写真は次回のお楽しみに~♪ (*^ω^*)ノ彡
DIYカテゴリ:家遊び&DIY 過去記事
ブログランキングに参加しています
応援のポチッ↓とよろしくお願いしますヽ(*≧ε≦*)φ
ライフスタイル ブログランキングへ
« DIY 道具箱を作る その7(再度高さ調整と補強) | トップページ | DIY ようやく完成した道具箱 »
「家遊び&DIY」カテゴリの記事
- またまた問題だ(2018.04.20)
- 鍵を作る(2018.04.16)
- 天板防水や脚の補強(2018.04.10)
- 天板防水の効果をテストしてみる(2018.04.06)
- 課題だった天板防水 天の声が降ってきました(2018.04.05)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1528040/71405310
この記事へのトラックバック一覧です: DIY 道具箱を作る その8(塗装とステンシル):
前記事のしくみ見て…
ますます大工さんと呼びたくなりましたっ
ステンシルまでトライされたんですね~☆
一回やったことあるけど
結構根気いりますよね~
結局途中からおっさんがやった覚えが…(;^ω^)
いよいよ完成写真ですねっ!(^^)!
投稿: YOU | 2017年8月21日 (月) 10時00分
YOUさん
前回記事は本当に大変でした
もう一からやり直しぐらいの気分でしたからね
ステンシル大変でしたが
結構いい感じになったと思うので
次回も見に来てくださいね~♪
投稿: Takumi | 2017年8月21日 (月) 21時49分