前回と同じように今回も箱を組んでいきます
前回は大失敗してしまいましたが 今回はそうならないように道具を購入してきました
今まで1つしかなかったコーナークランプ
2個あると簡単に固定できるので
ダボ穴の目印も簡単に付けれます
今回はちゃんと横からダボ取り付けました(詳しいやり方は前回記事に書いてます)
このあと上の板を8個のダボで留めたんですが 8個が一発で入ると快感ですね
思わず ・・・ ( ̄ー+ ̄)俺って出来る男 って感じになっちゃう(笑)
自分に酔いしれて写真撮るのは忘れてしまいましたが
さてひっくり返して 底の板を取り付けたら完成ですが
いざ取り付けようとすると・・・
( ̄◆ ̄;)ありっ!!
大幅に反ってます・・・・(上に載っている板と下から支えている板が横方向にズレている)
日曜大工で作業しているので材料切り出しからかなり時間が経ってしまっているのが原因だと思うのですが 5つのパーツが少しずつ反ってきていたのが最終的にここに集約された感じみたいです
冶具で固定して修正することも考えましたが そうなると次の作業ができるのは来週となってしまいます
そこまでは待てん ┐(´-`)┌ ということで・・・
ダボは諦め 今回使わないでおこうと思った木ネジで固定する事にしました
クランプを使って板をズレないように固定したら 使用する木ネジの頭が収まるサイズの穴を5㎜程の深さまで掘り
木ネジを穴の奥まで捻じ込み
その上から木工用ボンドを着けたダボを挿し
余計な部分をノコギリを切り落としたら完成です
これで 見た目はネジ使ってないように見えるので まあいいかなヾ(´ε`*)ゝ
ここらでちょっと休憩
この日はサッポロ一番みそラーメン
カップラーメン たまに無性に食べたくなるんですよね~♪
さて休憩が済んだらいよいよ こちら
謎のおかっぱ頭です(笑)
雲型定規を使って描いたおかっぱ頭をジグソーで切り出し
ヤスリを使って丸みを着けたら
紙やすりを使って 微妙な丸みを着けながらせっせと磨きます
紙やすりはNo.80→No.240→NO.600と3枚使って仕上げました
夢中になって作業していたので時間は測っていませんが 多分このおかっぱ頭の加工だけで2~3時間は掛かってしまったと思います
なんだかやりだすと止まらない性格なんですよね(*ノv`)
そうして出来上がったのがコチラ
取っ手です
既製品を探してはみたんですが 気に入るのがなかったので
それじゃあ 作っちゃえって感じ
処女作にしては なかなかと絶賛自画自賛中(*´σー`)
持ちやすさを考慮した取っ手上部の微妙なカーブがウリで~す♪
そして この取っ手を付ける「娘の大量の教科書を収納する物」というのが・・・
木製トランクでした!!
どれぐらいの人が正解したのかな?
ちなみに・・・
取っ手もまだついていません(*´v゚*)ゞ
でも ここまで来ればあと1日もあれば完成・・・っと
この時は思ってたんだけどなぁ
まだまだ掛かります r(^ω^*)))
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今回使用した道具
カテゴリ:家遊び&DIY 過去記事