6年間雨曝しの木って使えるんでしょうか?
元々花台だったものを収納に作り変えようと現在奮闘中のTakumiです

こちらが 改造前の花台
元々 収納にするつもりはなかったので
底板を取り付ける土台となる部分がついていません
そこで なんかいい材料はないかと探してたら・・・

ありました !!
6年前に物干しと坪庭を作った時の余り
そのまま家の脇に放置していたc(>ω<)ゞ
見た目ボロボロです
*懐かしの完成当時→工夫がいっぱい大満足の物干しデッキ 坪庭は和風旅館
持った感じ中は詰まった感じだったので
とりあえず輪切りにしてみたら・・・

中は問題なさそう
これウッドロングエコ塗ってたのかな?
それすらわからないですけど
とりあえず使えそうです
表面を削るのに 最初はサンダーで挑みましたが
表面だけに見えていたのに意外と削らないとならない部分が厚い
こりゃ らちがあかん
ヤスリに持ち替えて削ったりもしましたが・・・

最終的にカンナが一番効率良かったです
でも結構しんどかった(;;;´Д`)ゝ
もうちょい大きいカンナも買うかな
理想は電動カンナだけど
(^-^; まだ 買うほど削ってないな

綺麗にした角材を水平器を当てながら取り付けます

ハイ完了!! って写真を撮って気づいた・・・
( ̄◆ ̄;) 取り付け位置間違えた

こっちが正解でしたc(>ω<)ゞ
とりあえず6年雨曝しで放置してても 意外と使えそうです
DIY専用ホームページT'z Factoryは→コチラ
ブログランキングに参加しています
励みになります応援のポチッ↓とよろしくお願いしますヽ(*≧ε≦*)φ
« 天板の防水加工 | トップページ | 扉をつける枠を取り付ける »
「家遊び&DIY」カテゴリの記事
- またまた問題だ(2018.04.20)
- 鍵を作る(2018.04.16)
- 天板防水や脚の補強(2018.04.10)
- 天板防水の効果をテストしてみる(2018.04.06)
- 課題だった天板防水 天の声が降ってきました(2018.04.05)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1528040/72979056
この記事へのトラックバック一覧です: 6年間雨曝しの木って使えるんでしょうか?:
コメント