これがクリアできれば本当に完成 最終防水テスト
さていよいよ最終の防水テストです
これをクリアできれば本当の完成

完成したばかりの花台収納を水浸しにするというこのテスト
苦労して作っただけにちょっと躊躇する部分はあるんですが、テスト無しで雨を待ったら最悪の結果ってことも考えられるので心を鬼にしてやるしかない
それではいきますよ!!

ざばぁ~ッと景気良く

ちょっと水掛けたぐらいでは防水性能は分からないので蛇口全開でたっぷり5分間

天板も水浸し

鉢植えの水受けからも水が溢れるような集中豪雨を浴びせましたよ
さらにここから5分ほど放置して、水が沁み込んでいる場合それが収納内部に漏れ出すのを待ちます
それを待つ間に植え替えをした花の紹介でもしましょう

まずはマーガレットとトレニアの寄せ植え

ラベンダー(富良野ブルー) 香りが良いとの事で妻チ唯一のチョイス
私は1株¥100以上の花はあんまり買わないんですけど大蔵大臣と一緒だとあっさり高級品が手に入る

バーベナとトレニア

あとはニチニチソウとかを植えました
さて、そろそろ収納の中を見てみますかね~♪

まずは一番下の収納 (*゚▽゚)ノ
オープン!!

∑(゚∇゚|||) もれてるがなぁ~!!

ヾ(.;.;゚Д゚)ノ ニッ二段目は?!

Σ(゚д゚;) ここもかい!!

(;ω;) 三段目も漏れてんの?

(;´▽`A`` ここはなんとかセーフ ていうかここ端材入れっぱなしのままテストしてたのね

意気揚々とテストしてみたものの結果は惨敗でした
しかもこのまま放置するわけにもいかない
だって・・・

もうすぐ雨降りだしてそのまま2日間降り続く予想ですもの・・・(超ヤバい)
何て言ってる場合じゃない
急いで水漏れ部分を特定しなければ


その結果見つかった水漏れ箇所は↑の写真、扉と天板の間の釘で留められた細い板
どうやらこの板の扉側の隙間から漏れているみたい

( ̄◆ ̄;)そういえばここコーキングしていない

水はこの細い板の手前部分までしか来ないだろうと思っていたんですが

天板を前に張った結果この部分が溝のような構造になり逆に水を呼び込んでしまっているようです
天板張る時に本当はこの細い板の上に板を掛けて前に水が流れるような傾斜を付けたかったんですが、加工が面倒だったんで手抜きしっちゃたんですよね
やっぱり必要な加工だったか…

いまさら言っても仕方なので、とりあえずコーキングで隙間を埋めます

綺麗に仕上げたいところですが、手持ちのヘラでは大きすぎて隙間に入りきらない場所もあります。かといって道具を買いに行く余裕もなさそう。すでに雨粒が降ってきている!!
とりあえず見た目などこの際どうでもいい!!
とにかく水さえ入らなけりゃいいぞ

とりあえず本降りになる前に何とかコーキングを終えてあとは様子を見るしかありません

夜になっても気が気でないのでチェックしてみる

恐る恐る開けてみると・・・

(゚▽゚*) 二段目の水漏れ止まってました
一番下の段は?

ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ やっぱり漏れてるがなぁ!!
ここからは大変・・・
雨の中、傘さして懐中電灯もってコーキング
そんな状態じゃまともな作業が出来るわけもなく
最終的には傘などポイッしてコーキング材も指に直接つけて塗りつける
一応漏れが止まったかなと思ったら終了して、1時間後行ったらまた漏れてる(泣)
そんなことを数回繰り返し翌朝もう一度確認してみたんですが・・・
また漏れてた・・・(u_u。)

という事で完成はお預けとなりました

つづく
花台の作り方を知りたい方は→コチラ
収納への作製過程を最初から見たい方は→コチラ
DIY専用ページ T'z Factoryは→コチラ
*DIY専用ページはスマートフォン表示では閲覧できませんのでPC表示に変換後上記をクリックしてくださいね
ブログランキングに参加しています
励みになりますので応援よろしくお願いします
下のバナーをクリックしてもらうとポイントになります
色んなDIYブログも見れますのでちょこっとお願いします
« 完成!! 階段式花台収納 | トップページ | 防水やり直し(泣く) »
「家遊び&DIY」カテゴリの記事
- DIY 極細の棚を作る こんなんでどう?(2018.07.29)
- DIY 極細の棚を作る 完成編(2018.07.27)
- DIY 極細の棚を作る その3(2018.07.26)
- DIY 極細の棚を作る その2(2018.07.25)
- DIY 極細の棚を作る(2018.07.24)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1528040/73487877
この記事へのトラックバック一覧です: これがクリアできれば本当に完成 最終防水テスト:
コメント