DIY 玄関アプローチに石を敷いてみる
前回調達してきた石を敷き詰めるのに最適な曇りの休日がやってきたので作業に入ります
まずは石を置いて
適当に掘り込む位置に印をつけて
ザックザックと掘り返していきます
今回使用した道具はその名も三角ボー
スコップより貫通力あるので掘り返すだけなら便利です
便利ですがここまで掘り返すとさすがにしんどい
右側に一列に並べているのは掘り返したクラピア
量が多いだけにどこに捨てようか悩みます・・・
続いては掘り返した土を袋に移していきますが、これまた大量の土が出る
これもどうにかしないといけないけど・・・なんだか作業進めるたびに課題が増える感じ
ハイ 穴の準備OK
石は水平をとれるように水糸を使って・・・とかしてません(笑)
ウチの玄関アプローチ玄関に向かって斜めになっているので何かと面倒そうだし
縦も横もまっすぐしてないし、ついでに表も裏も斜めってるアバウトな石なんですよね
もう300円程出せば裏面はまっすぐに加工した石があったんですが数が足りなかったので安い奴でそろえてしまいました。
ということであまりこだわっても仕方ないので目で見てアバウトに並べていきました
だから斜めってるのは施工のせいだけではないと言い訳させてくだせぇ~
これでも結構やり直しを繰り返して並べているんですけどね
右の線に合わすと左が合わず、左に合わすと右が合わずで
(゚ー゚; これ無限ループってことで最終開き直りです
つづく
DIY専用ページ T'z Factoryは→コチラ
*DIY専用ページはスマートフォン表示では閲覧できませんのでPC表示に変換後上記をクリックしてくださいね
ブログランキングに参加しています
励みになりますので応援よろしくお願いします
下のバナーをクリックしてもらうとポイントになります
色んなDIYブログも見れますのでちょこっとお願いします
« 愛車ミラジーノにムチ打って運んだものとは?! | トップページ | DIY 玄関アプローチに石を敷いてみる 完了編 »
「家遊び&DIY」カテゴリの記事
- DIY 極細の棚を作る こんなんでどう?(2018.07.29)
- DIY 極細の棚を作る 完成編(2018.07.27)
- DIY 極細の棚を作る その3(2018.07.26)
- DIY 極細の棚を作る その2(2018.07.25)
- DIY 極細の棚を作る(2018.07.24)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1528040/73776920
この記事へのトラックバック一覧です: DIY 玄関アプローチに石を敷いてみる:
« 愛車ミラジーノにムチ打って運んだものとは?! | トップページ | DIY 玄関アプローチに石を敷いてみる 完了編 »
アバウトも可愛いと思うけど~
そのほうが私は好きですぅ♪
超アバウトな私の意見ですが…(^-^;
掘り起こした後の土問題…
これわかりますぅ~
うちは庭の一番邪魔にならないところに
あえての土のお山作ってワイヤープランツ植えましたぁ~
オブジェ風になるかなぁっと
そしたら友達も調子に乗って自分ちの出たいらない土を持ってきたりして~
(^-^;
今ではワイヤープランツに埋もれまくって全くお山感ないですがっ(笑)
投稿: YOU | 2018年7月 6日 (金) 08時58分
YOUさん
そうそうクラピアがモコモコになってくれたらきっとアバウトな方がいい感じになると今は信じてます(笑)
築山作れる場所があればいいんですが、最近DIYで庭使うので
お山が出来るとちょっと困るんですよね
投稿: Takumi | 2018年7月 7日 (土) 01時20分